公開日:2019-08-15
最終更新日:2019-08-26
最終更新日:2019-08-26
pd01-0:準備
以下のデータをdataディレクトリに配置したうえで,次のコードを実行しよう.
students.csv:学生の科目別成績(学籍番号id,基礎セミナーの得点SEM,データ構造とアルゴリズムの得点DSA,オブジェクト指向プログラミングの得点OOP)
|
1 2 3 4 |
>>> import numpy as np >>> import pandas as pd >>> >>> df = pd.read_csv('data/students.csv', index_col=0) |
pd01-1:データフレームの内容の表示
dfの内容を表示しよう.
難易度:★
pd01-2:先頭
k件の表示dfの先頭5件を表示しよう.
難易度:★
| ミッション | 説明 |
|---|---|
| 1 | DataFrame.head()メソッドを使う. |
pd01-3:末尾
k件の表示dfの末尾3件を表示しよう.
難易度:★
| ミッション | 説明 |
|---|---|
| 1 | DataFrame.tail()メソッドを使う. |
pd01-4:インデックスの表示
dfのインデックスを表示しよう.
難易度:★
| ミッション | 説明 |
|---|---|
| 1 | DataFrame.index属性を使う. |
pd01-5:列名の表示
dfの列名を表示しよう.
難易度:★
| ミッション | 説明 |
|---|---|
| 1 | DataFrame.columns属性を使う. |
pd01-6:要約統計量の表示
dfの要約統計量を表示しよう.
難易度:★
| ミッション | 説明 |
|---|---|
| 1 | DataFrame.describe()メソッドを使う. |
pd01-7:行と列を転置して表示
dfの行と列を転置して表示しよう.
難易度:★
| ミッション | 説明 |
|---|---|
| 1 | DataFrame.T属性を使う. |
pd01-8:インデックスによるソート
dfを学籍番号の昇順に表示しよう.
難易度:★★
| ミッション | 説明 |
|---|---|
| 1 | DataFrame.sort_index()メソッドを使う. |
| 2 | axisパラメタを指定する. |
| 3 | ascendingパラメタを指定する. |
pd01-9:列の並びのソート
dfの列の並びを降順にして表示しよう.
難易度:★★
| ミッション | 説明 |
|---|---|
| 1 | DataFrame.sort_index()メソッドを使う. |
| 2 | axisパラメタを指定する. |
| 3 | ascendingパラメタを指定する. |
pd01-10:指定した列によるソート(降順)
dfを'DSA'の得点の降順に表示しよう.
難易度:★★
| ミッション | 説明 |
|---|---|
| 1 | DataFrame.sort_values()メソッドを使う. |
| 2 | byパラメタを指定する. |
| 3 | ascendingパラメタを指定する. |
pd01-11:指定した列によるソート(昇順)
dfを'OOP'の得点の昇順に表示しよう.
難易度:★★
| ミッション | 説明 |
|---|---|
| 1 | DataFrame.sort_values()メソッドを使う. |
| 2 | byパラメタを指定する. |
| 3 | ascendingパラメタを指定する. |